古刀期の刀工所在地・・古刀期は全国に刀工が住んでいました。

| 平泉・・舞草 | 月山・・月山 | 一関・・宝寿 | 越後・・山村、桃川 | 
| 越中・・郷、宇多、則重 | 加賀・・則重、藤島 | 越前・・千代鶴 | 若狭・・冬広 | 
| 美濃・・志津、金重、関、蜂屋 | 近江・・来、高木、甘呂 | 武蔵・・下原 | 相模・・国綱、正宗 | 
| 駿河・・島田 | 遠江・・粟田口、高天神 | 伊勢・・千子 | 伊賀・・宗近 | 
| 山城・・三条、五条、来、綾小路、粟田口 | 摂津・・来 | 和泉・・加賀四郎 | 大和・・千手院、当麻、手掻、尻懸、保昌 | 
| 紀伊・・入鹿 | 阿波・・海部 | 土佐・・吉光 | 播磨・・小川 | 
| 備前・・古備前、一文字、相伝備前、長船、応永備前 | 備中・・古青江、中青江、末青江、片山 | 備後・・三原 | 周防・・二王 | 
| 長門・・左文字 | 但馬・・法城寺 | 因幡・・小鍛冶 | 伯き・・大原、見田 | 
| 石見・・直綱 | 筑前・・左文字、金剛兵衛 | 肥前・・左文字 | 筑後・・三池、左文字 | 
| 豊後・・高田、了戒 | 肥後・・同田貫、延寿 | 薩摩・・波平 | 豊前・・信国 |